【2022年版】同期演奏にオススメなオーディオインターフェース【ドラム】

2022-07-11 オフ 投稿者: FDrumer

○○年版て記事タイトルについてると胡散臭いですよね。Fです。

今回はおすすめのオーディオインターフェースについてです。

そもそも同期とは

全体的には以下の記事を参照してください。

こちらのちょい盛り構成で使うオーディオインターフェースについて、どんなものを買えばいいかについて解説していきます。

※紹介している機材は実際に使ったわけではなく、スペックを見て良さそうと思っただけです。

求めるスペック

記事に記載のことをやるだけなら、必須があればOKです。

必須

  • 手持ちのPCで使えること
  • 4以上のラインアウトがあること
  • 2以上のマイクインプット端子があること

あると良い

  • 電源不要(USB給電で動く)
  • 小さくて軽い

おすすめオーディオインターフェース(2万円台まで)

ZOOM ( ズーム ) / AMS-24

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/305244/

2022年6月に発売されたばかりのホヤホヤ商品です。

特徴

とにかく、4outある機材の中ではかなり安い!(記事執筆時点で約15,000円)

そして小さくて軽い!!!

USB給電!!

値段、サイズともにコンパクトな商品です。

コメント

携帯性と、ライブ配信に重きをおいた機材とのことで、本当に小さいし、電源周りも気が利いています。

ただ、その分録音性能などはそれなりっぽい雰囲気です。


すでにDTM用にオーディオインターフェースは持っていて、同期用サブ機として追加、という場合にかなり良さそうです。

ついでに、複数人ライブ配信向け機材も結構良さそうです。

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 4i4 (gen. 3) USBオーディオインターフェイス

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263470/

特徴

調べた限り、2万円台のオーディオインターフェースで4outあるのはかなり少ないのですが、サイズもコンパクトで良さそうなのがこれでした。

コメント

ZOOM AMS-24とは異なり、純粋にDTM用途のオーディオインターフェースです。


まだオーディオインターフェースを持っていなくて、DTMや録音用途も兼ねて買うならかなり良さそうです。

おすすめオーディオインターフェース(3万円以上)

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR44C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz

特徴

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268679/

こちらもDTM用ですが、これまで紹介したものと異なり、4in/4outです。

同期のセッティングとして、ミキサーを使わずにオーディオインターフェースのインプットからモニターを返す場合、4outあるので色々な使い道がありそうです。

4inある分、サイズ的には少し大きくなります。

コメント

4inある分、単純にオーディーインターフェースとしては高機能ですが、それを活かす用途があるかどうか、というところですね。


正直、3万円を超えると選択肢が一気に広がるのでこれ以上は割愛します。


個人的にはすでにオーディオインターフェース持ってますし、軽さ重視的にもZOOM AMS-24が良さそうです。

ではまた。

The following two tabs change content below.
社会人ドラマーのFです。ドラム、ベース、DTM、作曲をしてます。 写真と酒と町歩きが好き。 YouTubeに動画上がってます。