macOS Montereyに上げて、DTMとか動画投稿したいんじゃ
先週、AppleのWWDCがありましたね。
・・・と言うことはまたこの季節がやってきました。
そう、OSアップデートの時期です。
なんの話ですか
macOSは年に一度アップデートがあり、Appleは基本的に最新&その1つ前をサポート、さらに1つ前はセキュリティアップデートのみ、のサポートになっています。
そこで、ある程度のサイクルでOSを上げないといけないのですが、DTM関連のソフト/PluginもサポートOS決まっているので、古いソフトを使っていると動かなくなったりするんです。
なのであげる前には確認が必要なんですね。
現状
現在は私はBig Sur(macOS11)を使っています。今はmacOS12/11がサポート範囲内なので特に問題はないです。
ただ、次にmacOS13が出ると、Big Surはセキュリティアップデート対象になります。
セキュリティの問題は解決してくれるので、必ずしもアップデートしないといけないわけではないですが、世間から置いていかれる感はあるので悩ましいラインになります。
なので、Montereyに上げれるならあげちゃおうかな〜と言うことで調べてみました。
対応状況
DTM関係(ソフト/ハード)
ソフト(ドライバ) | Big Sur | Monterey |
---|---|---|
Cubase 10.5 | 対応 | 非対応 |
URRT2 | 対応 | 対応 |
EAD10 | 対応 | 対応 |
Fireface | 対応 | 対応 |
ついにCubase対象外になったか〜〜〜〜〜〜〜〜
VST Plugin
Plugin | Big Sur | Monterey |
---|---|---|
Amplitube | 動作確認中だがほぼOK | 動作確認中だがほぼOK |
IK Multimedia | 動作確認中だがほぼOK | 動作確認中だがほぼOK |
Waves 9.92 | やってみないとわからない | やってみないとわからない |
era4 | 対応 | 対応 |
Pulsar Smasher | 非対応(やってみないとわからない) | 非対応(やってみないとわからない) |
Necter3 | 対応 | 対応 |
Neutron3 | 対応 | 対応 |
Ozone9 | 対応 | 対応 |
RX9 | 対応 | 対応 |
意外とほぼ対応でした。WavesとPulsarはBig Surでも非対応だけど現状何とか動いている感じだったので、どうなるかな〜って感じ。
VST音源
ソフト | Big Sur | Monterey |
---|---|---|
SSD5 | 対応 | 対応 |
Piapro | 対応 | 対応 |
こちらも意外と対応。
結果
Cubase以外は対応でした。
Catalina/Big SurはOS的にデカイ変更だったので非対応とか、対応遅れがかなりありましたがMontereyはそうでもなさそうです。
でも肝心のDAWが非対応だとな・・・
アップデートすると約2万円、今払うか来年まで粘るか・・・
余談ですが、Big Surの時に比べてPluginが減ってます。
正直最近MIXをがっつりやる頻度が減ってたり、やる時もIK MultimediaやiZotope製品を使い込むようになって、色んなPluginをそこまで使わないんですね。
それもあって、実はLogicに切り替えちゃってIK MultimediaやiZotopeをアップデートする感じにしてもいいのかな〜と思ったりしてます。Logicは買い切りでずっとアップデートされるし、すでに持ってるし。
ひとまずすぐにはOSを上げないけど、Cubaseに2万円払うならLogicの解説本買って移行しちゃおうかな〜と言う気持ちが8割ぐらいです。今のところ。
でもそれにしてもCubase時代のプロジェクトの音源は書き出したりしなきゃとかはちょっとあってめんどい。
真の結論
OSと付き合っていくのはなんにせよめんどい。MTRとアナログエフェクターに帰ろう。
最新記事 by FDrumer (全て見る)
- macOSで読み込めないCD - 2023-07-24
- Cubase10.5のままmacOS13 Venturaに上げてみたんじゃ【DTM、動画投稿】 - 2023-07-18
- Final Cut Proのプロジェクト容量を小さくして、データ保存しやすくしよう - 2023-04-19