電車で堤防釣りに行く時の荷物とカバン
こんにちは。Fです。先月から釣りを始めまして、素人ながらちょこちょこ出かけては楽しんでおります。
自分は堤防釣り(公園含む)で、サビキやちょい投げをしている、かなり初心者ちっくなスタイルです。
で、タイトルにもあるとおり、電車で出かけているのですが、荷物がそこそこまとまってきたので紹介してみたいと思います。
荷物全体紹介の前に竿
まず竿です。shimano ホリデーパック 20-270を使っています。
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/funehanyou/othergeneralpurpose/a075f00002km9xnqa0.html
このシリーズは折りたたみ式の竿の中でちょいいい奴。つまり初心者セットから進化しようとした時の最初の1本て感じのやつですね。
このシリーズはたたむと45cmになるようにできています。
なので、電車釣行にかなり合うと思って買いました。
(よくなさそうですが)これにリールつけっぱなしで、リュックに入れています。
と言うことで荷物
カバン(リュック)
30L前後で縦長のリュックを使ってます。具体的にはBurtonのTinderPackというやつです。
https://item.rakuten.co.jp/arukikata-travel/11100195/
まあ、竿が入るぐらい縦長で、なるべく容量大きめのもの、という条件を満たせばなんでも良いのですが、元々持っていたこれがちょうどよかったのでそのまま使ってます。
もっと釣りっぽいハードケースなんかもありますが、自分は移動しやすさを重視してリュックにしてます。
ただ、汚れや匂いがつきやすく、普段使いリュックと兼用は厳しい気がしてきたので新しいの買おうかな〜と思ってきました。
ちなみにワークマンのリュックは安価だけど撥水性能など良くてオススメらしいです。
カバンの中身
仕掛け類
百均で買ったプラの箱に入れてまとめてます。

餌
パワーイソメとか、アミ姫は持ち歩いてます。
臭ったりするので、ジップロックに小分けにして入れてます。

小道具
定番の奴らです。これも袋に入れてまとめてます。
- ビニール袋
- トング(魚掴む用)
- ジップロック
- 軍手
- 雑巾/タオル
- ウェットティッシュ
プライヤー
定番のやつを。
折り畳みの椅子
amazonとかで安く売っているやつ。
重いの(と組み立て)が嫌だったのでかなり小さいのにしました。
これはカバンのサイズや持ち運びし易さと相談ですね。
折り畳み傘
そのままです。
ここまででカバンに入れてみるとどうなのか
ここまで紹介したものを全てリュックに入れても、割とスペースは空きます。
水筒だったり小物はまだ入るぐらいの余裕があっていい感じです。
クーラーボックス
釣具屋で買った無名の、8Lぐらいのものを使ってます。
結果的に荷物はリュックとクーラーボックスだけになります。
若干クーラーボックスが目立ちますが、電車で迷惑もかからないし、移動もしやすいサイズ感になりました。
魚が釣れまくっても持ち運びはしづらいクーラーボックスサイズではありますが・・・そんなこと気にするよりもっと釣れるようになれって?ガハハ!ちげえねえ!
ではまた。
最新記事 by FDrumer (全て見る)
- macOSで読み込めないCD - 2023-07-24
- Cubase10.5のままmacOS13 Venturaに上げてみたんじゃ【DTM、動画投稿】 - 2023-07-18
- Final Cut Proのプロジェクト容量を小さくして、データ保存しやすくしよう - 2023-04-19