CHD312にミラーレスカメラを繋いでスタジオライブ配信してみたかった男の話
こんにちは。Fです。
以前の以下の記事にあるように、HDMIキャプチャーボードにカメラを繋いで、高画質配信をしてみたいと目論んでいました。
この記事のときはHD60Sで失敗しましたが、CHD312を購入したことにより、ついにできる予感がしてきたので試してみました。
やってみた
機材
カメラ:Canon M3
キャプチャーボード:CHD312
結果
できますよ、そりゃ。上の2個の記事を読んでいただければ分かりますが、普通にHDMIがキャプチャできますから。一応画面の表示も消せて、映像だけ撮れます。
解像度的にはフルスペックではなさそうですが、レンズならではの感じとか、綺麗な色味とか出ます。良かったです。
・
・・
・・・
・・・・
嘘です。できてません。いや、できてるのは本当です。
何がダメなのかというと、M3の仕様として3分で画面がオフになることです。
今回は、動画録画すると右上に●Recとか出てしまうので、カメラ上の全ての表示を消した状態で何も撮影せずに放置する、そのモニターをキャプチャーする、という作戦でした。
が、この状態だと3分で画面が消えます。まじかよオイ。
ということでキャプチャ自体はできますが、画面が消えるので配信などはできないことがわかりました。
このスタイルをやろうとしてる方は、お手持ちのカメラのディスプレイオフ仕様を今一度ご確認ください泣
The following two tabs change content below.
社会人ドラマーのFです。ドラム、ベース、DTM、作曲をしてます。
写真と酒と町歩きが好き。
YouTubeに動画上がってます。
最新記事 by FDrumer (全て見る)
- macOSで読み込めないCD - 2023-07-24
- Cubase10.5のままmacOS13 Venturaに上げてみたんじゃ【DTM、動画投稿】 - 2023-07-18
- Final Cut Proのプロジェクト容量を小さくして、データ保存しやすくしよう - 2023-04-19