在宅勤務とDTM、動画制作をするデスク周りで買ってよかったもの
すっかり梅雨ですね。Fです。
在宅勤務がすっかり定着したので、雨を肌で感じることがめっきりなくなりました。嬉しいような寂しいような。(湿気はめちゃくちゃ感じますが)
今回はそんな、在宅勤務にも使うデスク周りのお話です。
全体的に商品リンクが多いですが別にアフィではないです。
私はもともと、DTMをやるためにそこそこのサイズのデスクを持っていましたので、在宅勤務するときもそのデスクで仕事をしています。
ただ、会社支給のパソコンだったりが増えて、整理整頓が必要になったり、在宅勤務の増加に伴ってデスクにいる時間が増えたので、流石に色々な備品を買い足しました。
と言うことで、デスク周りで買ってよかったものを紹介していこうと思います。
デスクに置く必要があるもの
自分のもの
これは至ってシンプルに、PC&DTM関係です。
- mac book Pro(16inch)
- UR RT2(オーディオインターフェース)
- Fostexのスピーカー2個
- Apple Watchの充電器
- 小物入れ(ピックとかケーブル類入れる)
- モニター(ゲーム実況時のモニター用)
- midiキーボード(25鍵)
地味に全部場所をとりますね。
会社のもの
これも至ってシンプルにノートパソコンです。
元々自分のものでPC周りが既に限界気味だったのでなんとか工夫してみました。
買い足したもの
整理整頓系
ニトリの台
これです。https://www.nitori-net.jp/ec/product/8732438s/
この上にモニターやスピーカーなどを置くとその下にスペースができて、さらに何か置けます。
安いのもナイスですが、何よりもナイスだったのはオーディオインターフェースがぴったり入ることです。

高さがちょうどいいんですよね。これでまず省スペースできました。
自分はこれを2つ買って、スピーカーとモニターを置いています。

スピーカーの上にもの置きすぎだろって??すいません、、、
また、よくある話ですが、モニターが上にあると、目線が上になって姿勢良くなるらしいです。
自分のモニターは高さを変えれないものなので、その面でもなんとなくよかったなーと思います。
macおくやつ
上記のニトリの台によってモニターの位置が高くなったことで、macとデュアルモニターするときにちょっと高さが合わなくなりました。(当たり前体操)
なので、macも持ち上げてしたのスペースを空けてやろうと言うことで買いましたよ、例のやつ。
なんとなくオシャンに見える例のやつですね。メリット的にはニトリの台と同じなので割愛します。
一応、macのファンが下についていて、動画編集など重めなことしたとき、机に接してると熱くなりがちなのですが、この台はファンの下は穴になっていて、熱くならないように配慮されているらしいです。効果は未知数。
ついでに、macを持ち上げたことで、本体のキーボードとトラックパッドは使わなくなり、magic keyboard&magic track padになりました。 (持ってたからよかったけど、ないと意外な出費になります。)
apple watchおき
過去の記事で書いたとおりApple Watchを買っていました。
充電器はデフォルトのものを使っていたのですが、ベタっと置く感じで意外とスペースを取るので置くやつ買いました。ただそれだけ。
↓の赤丸のとこですね。

整理整頓した結果として
PC関係が全て一段上に上がって、下にスペースができました。
仕事をする時は家用のキーボード類をサッと閉まって会社のPCを真ん中に置くと言うような感じで、結構快適です。
UR RT2のスペースが不要になったのと、macを持ち上げてキーボードスタイルにすることでmac本体のキーボードスペースを有効活用できるようになったのがでかいですね。
さらに、このキーボードスタイルになったことでデュアルディスプレイも使いやすくなりました。
昔はデュアルディスプレイにする気がなくて、モニターはゲーム実況する時用、という感じでした。下の写真の通り、高さも合わないし、配置も微妙でした。

(mac一台でやってくぞ、というつもりでデカイmac買ったので)
しかし、在宅勤務時にモニターモニター使いたいなと言う気持ちもあって、さらに欲張ってmacでデュアルディスプレイすることも踏まえて今回色々整理しました。
正直ノートPCにモニター繋いでも、キーボードが付いているノートPCの方を向かないといけないので微妙にやりづらいです。キーボードだけ買い足しても、ノートPCのキーボードが邪魔になりますしね。
と言うところで、全部浮かして快適になりました。

ちなみに、これにするとmacの指紋でロック解除が面倒になりますが、そこはApple Watchでハッピーになれました。
効率化系
こちらはゲーム実況などやるときの効率化系です。
HDMIセレクター
上にもいろいろ書きましたが、自分はモニターにmac/ゲーム機/会社のPCの3台を繋ぎます。
しかし、モニターのHDMI端子は1つ・・・(安いやつなので)
ケーブルの差し替え・・・めんどッ 挿し口裏だしッ
こんなことよくありますよね。
でもご安心ください。ありますよ、いいのが。
それがHDMIセレクターです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003812720/
基本的にはどんなものでもいいですが、一応出力性能に差があります。
例えば、PCやゲームから2K 60fpsの信号が来ても、セレクターの性能によって2K 30fpsに下げられてしまったりしまいます。
特にゲームをする場合は性能を気にすると思いますが、購入時にはご注意を。
Switchのドック
いつもSwitchはテレビでやってるのですが、実況の録画などはmacでやるためSwtichドックごとPCに近づける必要があります。
毎回電源抜いたりケーブル挿したりがめんどくさいのでmacに繋ぐ用に買いました。
充電はできないのですが、ちょっと使うぐらいなら全然いけますね。(確かSwitchは充電MAXで3時間ぐらい稼働)
仕事,DTM,実況をうまくやるためにデスク周りをもがいてましたが、ようやくいい感じになりました。
ちなみにスピーカーの上にあるバケツはゼスプリのキウイくんです。神。(中身は買いだめしたタバコ)
ではまた。
最新記事 by FDrumer (全て見る)
- macOSで読み込めないCD - 2023-07-24
- Cubase10.5のままmacOS13 Venturaに上げてみたんじゃ【DTM、動画投稿】 - 2023-07-18
- Final Cut Proのプロジェクト容量を小さくして、データ保存しやすくしよう - 2023-04-19