macOS Big Surに上げて、DTMとか動画投稿したいんじゃ
お久しぶりです。Fです。
最近、新しいことをしてなくて、ブログのネタがなくなりかけてます。
そんな日々に刺激を与えたくて、macのOSを上げてえなと言う気持ちになってきました。(今はCatalinaを使ってます。)
Big Surは各メーカーの対応が色々遅かったので、上げてなかったのですが、今はどうなのかな?と思って調べてみました。
対応状況
DTM関係(ソフト/ハード)
ソフト(ドライバ) | Catalina | Big Sur |
---|---|---|
Cubase 10.5 | 対応 | 対応 |
URRT2 | 対応 | 対応 |
EAD10 | 対応 | 対応 |
Fireface | 対応 | 対応 |
Cubase10.5は最新ではないですが、Big Surにも対応してくれていました。
EAD10は、専用のドライバがないタイプで、OS関係なく動くようです。(OSのオーディオドライバで動く様子)
VST Plugin
Plugin | Catalina | Big Sur |
---|---|---|
Amplitube | 対応 | 動作確認中だがほぼOK |
IK Multimedia | 対応 | 動作確認中だがほぼOK |
Waves 9.92 | 非対応(だけど無理やり使える) | やってみないとわからない |
era4 | 対応 | 対応 |
Boz Digital lab(clipper) | 対応 | 対応 |
Rev Plate10 Arutaria | 対応 | 対応 |
Tape Cassette | 対応 | 対応 |
DeeSideIn | 対応 | 対応 |
RX7 | 対応 | 対応 |
Doubler | 対応 | 非対応 |
Pulsar Smasher | 対応 | 非対応(やってみないとわからない) |
Necter3 | 対応 | 対応 |
Neutron3 | 対応 | 対応 |
Ozone8 | 対応 | 非対応 |
Ozone9 | 対応 | 対応 |
Ozone8は使わないので問題はないですが、Pulsar Smasherは結構使うので、微妙ですね。。。
公式サイトでは10.15まで、と書いてあって、Big Surへの対応は特に書いてなかったです。
VST音源
ソフト | Catalina | Big Sur |
---|---|---|
SSD5 | 対応 | 対応 |
Piapro | 対応 | 検証中 |
Piapro(ボカロ)は検証中とのことでした。
ただ、Piaproは正直macの新しいOSへの対応がとても遅い(2021/5にCatalinaに対応した)ので、Big Sur対応も遅くなりそうですねぇ。。。
まあ、Catalina対応板が出る前も、概ね動いていたので、使えはするんじゃないかと鷹を括っていますが。
その他のソフト
ソフト | Catalina | Big Sur |
---|---|---|
Elgato HD60S | 対応 | 対応 |
OBS | 対応 | 対応 |
BlackHole | 対応 | 対応 |
AffinityPhoto | 対応 | 対応 |
Discode | 対応 | 対応 |
MS Office2019 | 対応 | 対応 |
ゲーム実況に使うElgato HD60SやOBSあたりはちゃんと対応してくれています。ありがたいですねぇ(和牛川西)
結果
Pulasr SmasherとPiaproだけ怪しいですが、Piaproはそんなに使わないので、上げても問題なさそうですね。
時間があるときに上げちゃおうかと思います。
実際、プロの方は、制作専用のPCと普段使いのPCは分けているそうで、制作用のPCは数年に一度更新するだけ、と言うことが多いようです。
ただ、自分はPC別れていませんし、macもWinも年に1度は大型アップデートがある&古いものはサポートが切られていく、と言うところでアップデートはいつも悩みますねー。普段使いのPCがサポート切れだとセキュリティも不安なので。
ではまた。
最新記事 by FDrumer (全て見る)
- macOSで読み込めないCD - 2023-07-24
- Cubase10.5のままmacOS13 Venturaに上げてみたんじゃ【DTM、動画投稿】 - 2023-07-18
- Final Cut Proのプロジェクト容量を小さくして、データ保存しやすくしよう - 2023-04-19