俺 Tribe “加速する世界”解説とM3 2021春オンラインレポ

2021-04-25 オフ 投稿者: FDrumer

またも緊急事態宣言が出てしまいましたね。最近はすっかり引きこもってフォートナイトしてます。Fです。

本日は2021春M3が開催されました。宣言が出た中でどうなるのかと思いましたが、開催されましたね。

俺 Tribeはオンラインのみの参加でした。M3に合わせて新曲の「加速する世界」を公開しましたので、いつも通りレポしていこうと思います。

加速する世界は絶賛配信中です!

各種サブスクはこちら

加速する世界解説

この曲の経緯

俺 Tribeのメンバーは十年来の付き合いなのですが、昔の曲のリバイバルでもしてみるか?と言う意見が出て加速する世界が選ばれました。

ぶっちゃけ10年以上前に作った曲でお蔵入りしてたやつです。

しかも自分が曲作りを始めた当初ぐらいの曲・・・(3〜4曲目ぐらいだった気がする)

なのでめちゃめちゃ懐かしい気持ちになりました。と同時に、メロとか甘いな〜〜〜とちょっと恥ずかしい気持ちに。

そんなノスタルジイを感じつつ、アレンジや歌詞は今の気持ちで作り替えたと言う感じです。

コード進行もかなり怪しいところがあったので全体的に直しました。あと元々キーがもう少し高かったのを、自分が歌うために下げました。

と言う感じで、骨子は残ってますが結構変わってます。(前のを誰も知らんやろがい)

アレンジとか機材とかの解説

コード

ありがちなVIm系ロックですね。ロキノンだぞって気持ちが出てます。開放コードにテンションがいっぱい付いてる感じもロキノンだぞ感。

サビのコードがどんどん降りてくだけなのとか、曲作りたて的な、定番コードを知らない感じが可愛いですね。

アレンジ

間奏だけは今回刷新して作りましたが、他は概ね昔のままです。(結構シンプル)

元々、ちょいちょい拍子が変わるようにしたいと思ったのとラストで無限に加速していきたいというコンセプトでしたので、そこは残ってます。

俺(umimega)が頭にスライドバーを使うアイデアを持ってきたせいで、全体的に空間系サイケなムードが取り入れられました。間奏のあたりはこのアイデアから私が膨らました感じです。

あとは歌録りの時に思いついて入れたのですが、コーラスのアレンジは気に入ってます。

ミックスとかと機材

機材自体は食べる女と同じです。(以下記事参照)

ドラムは打ち込みなのでししゃも探検隊を食べる女とほぼ同じですね。

変わったところとして、マスタリングに使っていたのをWavesのL1からTRackSに変えました。結構いいですねこれ。ベースはMODO BASSです。これもGood

M3オンラインレポ

オンライン参戦は今回が初の試みでした。ページを覗いてくれた方、曲を聴いてくれた方々ありがとうございました!

メッセージボードとかあって、交流もしやすくて良さそうだな〜と思いました。ツイッターなどにもすぐ飛べますし。

自分もちょいちょいオンラインで回ってみましたが、結構面白かったです。

(ただ、メッセージボードそこまで盛んじゃなさげだったので、これからの浸透に期待ですかね)

(あとmacのSafariで見るとちょっとアレなところがあったり)


なかなか我慢が続く日々ですが、頑張りましょう。ではまた。

The following two tabs change content below.
社会人ドラマーのFです。ドラム、ベース、DTM、作曲をしてます。 写真と酒と町歩きが好き。 YouTubeに動画上がってます。