HD60Sで、ミラーレスカメラを繋いでWebカメラにする所存であります。
お久しぶりです。Fです。
おうち時間が長引いているので、色々機材を試しています。(早く外に出て実際に使いたい、、、)
EAD10のファームを上げてみたりもしましたが、スタジオに行けておらず使えていないので、今回はHD60SにミラーレスカメラをつないでWebカメラにしようとしてみたという話をします。
やりたいこと
HD60S(HDMIのキャプチャー)でミラーレスカメラとPCをつないで、ミラーレスカメラの映像を直接PCに取り込む。(=Webカメラ)
これができると、スタジオライブをしたい時にビデオカメラとして使えるかなと思いました。
やってみたこと
準備する機材
mac,HD60S,Canon M3,HDMIミニケーブルを準備しました。
持っているカメラがCanon M3しかないのですが、これは通常のHDMIケーブルではなく専用のケーブルが必要です。
HDMI miniケーブルはこちら
Canonの純正品だと結構高いですが、他のメーカ〜であれば千円ぐらいで売ってます。私はこちらを買いました。
ちなみにHD60Sを買った時のポイントが残っていたので、ポイントでゲットできちゃいました。Yodobashi、最高だぜ。
実際にやってみた
早速、HD60Sにカメラをさし、Elgato Game Captureを立ち上げたら、カメラの背面モニターがキャプチャーできました。
これ、、、背面モニターがキャプチャーできただけか?
できなかったこと諸々
一眼やミラーレスカメラ次第ですが、HDMIケーブルで録画の出力を流せるものと、流せないものがあるらしいです。
Canon M3の場合は流せないものなので、背面モニターの映像が出てくるのみになります。(背面モニターってHDの解像度ないと思うんだけど、どういうサイズの映像が流れてるのかは気になる。FPSとかも。引き延ばされているのか?)
ということで、私が持っているカメラの都合上微妙にできませんでした。
一応、背面モニターに出てくる表示(フォーカス窓とか)は全て消せるので、入力としては使えます。
ただ、上に書いたように出ている映像の解像度などが不明なので、綺麗な映像かどうかはわかりません。
実際に使ってみてかなあ・・・
また、HD60Sは映像デバイスとしては認識されないので、使えるソフトはOBSとElgato Game Captureのみになります。なので、Webカメラ代わりにして、SkypeやDiscodeで使う、ということはできません。
HD60S+というちょっと高いやつはUVCという映像デバイスの規格に対応しているので、Webカメラ的に使えるっぽいです。しまったなぁ〜〜〜
まとめ
HD60Sにカメラは繋げる
映像品質は不明
Webカメラ的には使えない(使うならHD60S+)
ではまた。
最新記事 by FDrumer (全て見る)
- macOSで読み込めないCD - 2023-07-24
- Cubase10.5のままmacOS13 Venturaに上げてみたんじゃ【DTM、動画投稿】 - 2023-07-18
- Final Cut Proのプロジェクト容量を小さくして、データ保存しやすくしよう - 2023-04-19