【ゲーム実況向け】macの画面収録でPC内の音を録音する方法③〜快適にモニタリングする〜

2020-04-10 オフ 投稿者: FDrumer

前回に引き続き、ゲーム実況に向けての環境設定です。

前回までで、PC内の音と、自分のマイクの音を同時に録音することが可能になりましたが、このままだとに記載した通り、ゲームの音が聞こえません。

今回は、ゲームの音を聞こえる様にします。

必要なもの

新しいものは必要なし!!

前回までで紹介したものだけで済みます。

具体的には、Audio MIDI設定で設定できます。

前回までの設定では、PC内の音はBlackHoleからのみ出る様になっています。なので、PCのスピーカーから出ません。

そこで、音の出口をBlackHoleとPCのスピーカーの2つにしてあげます。

例によってAudio MIDI設定を開き、左下の「+」ボタンを押します。

ここで複数出力装置を作成を選びます。

画面右側に出力装置を選択する画面が出てきますので、BlackHoleとMacBook**のスピーカーの2つを選びます。

前回同様に、ここで作成した装置がシステム環境設定のサウンドで選べる様になりますので、出力を今回作成したものにすれば、音が聞こえる様になります。

また、ここでも装置名が付けれますが、サウンド設定には入力出力関係なくドライバが全て出てきますので、前回作成したものと見分けがつく名前をつけた方が良いです。

私は、出力ということが一目でわかる様に「OUT」と付けています。

ここまでで、mac単体+いくつかのソフトを使ってゲームの実況を録画することができる様になりました!!!

ということで、macで実況の説明シリーズはここで終わりたいと思います。

(そのうち、おまけ的にmac&DAW&オーディオインターフェースの3つを使ったより良い録音も説明したいと思います・・・)

実際、リアルタイムに配信するにはさらにOBSというソフトが必要になりますが、それはまたいつか紹介できたらと思います。

ではまた。

The following two tabs change content below.
社会人ドラマーのFです。ドラム、ベース、DTM、作曲をしてます。 写真と酒と町歩きが好き。 YouTubeに動画上がってます。