「容量が不足しています」と出てXCodeがインストールできない場合

2019-11-07 オフ 投稿者: FDrumer

うっかり10月は投稿できませんでした。11月は頑張ろうと思います。Fです。

今回は表題の通り「容量が不足しています」と表示され、XCodeがインストールできない場合にやったことについて解説します。

結論から言うと、私の場合は純粋に容量不足でした。

起きたこと

macbook air(OSはmojave、SSD 128GB、空き容量30GBぐらい)にインストールされているXCode10.xをAppStore経由でXCode11にアップデートしようとしたら「容量が不足しています」と表示されてアップデートできない。

やってみたこと

①古いXCodeの削除

こちらの記事を参考に、古いXCodeとその付属物を削除してみました。

  • アプリケーションの下にあるXCode.appを削除
  • /usr/Library/Developerの下にあるものを削除

この時点で空き容量が40GBぐらいになりましたが、解決せず。

AppStoreに記載してあるXCodeの容量は7.8GBなのに、、、

②さらに容量を空ける

さらに容量を空けました。

具体的には、iPhoneのバックアップファイルの移動と、Time Machineのローカルバックアップの削除を行いました。

参考:

iPhoneのバックアップの移動

TimeMachineのローカルバックアップの削除

これで空き容量が70GBぐらいになりました。(iPhoneのバックアップが20GBぐらい、TimeMachineが10GBぐらいありました。)

すると、インストールできました!

考察

XCodeの実体(.app)は7.8GBですが、付属物のインストールや、インストール時の作業容量の確保のために、かなりの空き容量が必要みたいです。

容量少ないPCで頑張るのはそろそろきついんですかね。。。

The following two tabs change content below.
社会人ドラマーのFです。ドラム、ベース、DTM、作曲をしてます。 写真と酒と町歩きが好き。 YouTubeに動画上がってます。