macOS MojaveとCubase Pro 8.5の動作確認

2019-04-20 オフ 投稿者: FDrumer

Fです。ずっとmacのOSをSierra(10.12)で使っていたのですが、この度Mojave(10.14)にあげてみました。

Cubaseとの関係

Steinbergのサイトに記載がありますが、MojaveがサポートされているCubaseのバージョンは9.5と10です。

私が使っているCubaseは8.5なのでサポートされていないことになります。

(つまりOSを上げようとしたら、Cubaseのバージョンも上げる必要がある)

Cubaseのバージョンを上げないたった1つの理由

使っているPCの画面解像度が1366×768で、Cubase10の必要画面解像度に達していないためです。(Cubase9代までは必要画面解像度が1366×768だったのですが、Cubase10で変わってしまいました・・・)

ということで、単純にPCのスペックが足りなくて、買い替えが必要になってしまったのです。

そしてどうするのか

Appleは大体macOSを最新から3つまでしかアップデートしないため、今年にはSierraがサポートされなくなります。

それはそれで困るので、とりあえずOSをあげてみて何かダメだったら色々買い換えてみようと思いました。

本題

前置きが長くなりましたが、OSをあげてみてどうだったかを見てみました。

対象確認結果
Cubase8.5(とeLicenserなど)OK
Waves GoldOK
iZotope OK
Native Instruments製品OK

※実際に使ってみて、クラッシュなどしなかったことと極端に変なことが起きなかったことを確認しただけで、微細な変化があるかもしれません。

つまり、All OKでした!よかった〜。

サポート外ではあるけど、とりあえず大丈夫でした。

サポート外なので、自己責任という形にはなりますが、参考になれば。

The following two tabs change content below.
社会人ドラマーのFです。ドラム、ベース、DTM、作曲をしてます。 写真と酒と町歩きが好き。 YouTubeに動画上がってます。